ロシア語は語順が柔軟なのです


口が覚えるロシア語 より

 

 


Официальным языкóм России и Беларуси является русский язык.
(ロシアとベラルーシ公用語はロシア語です)

単語の意味
Официальным языкóм(公的な言語:形容詞+名詞 造格)
России и Беларуси(ロシアとベラルーシの:名詞)
является(~である:動詞)
русский язык(ロシア語:名詞主格)

「ロシアとベラルーシ公用語」と文の先頭に来ているのと、日本語訳も「は」と主格になっています。

なのでこれが主語かな?と初見で考えてしまいましたが、格を見ると造格になっています。

造格ってことは、これが主語じゃなさそう?

文を最後まで読んで見れば、案の定「ロシア語」という単語が主格で置いてありました。

 

主語が文末!

以前にも半泣きで記事に書きましたが、この格ってやつがロシア語の柔軟なところであり、やっかいなところでもあります。

 

ロシア語の格は、日本語の「はがをにで」などの助詞と同じように、その単語がどんな役割なのかを示してくれる働きをします。

なので英語などの配置が絶対の孤立言語と違い、語順が比較的柔軟なのです。

柔軟と言えば聞こえはいいですが、それがまあ逆に私達ロシア語学習者を苦しみ悶えさせているわけなのですけれども。



語順を踏まえて和訳!

ということで、語順も踏まえてこの文を和訳するならば、

「ロシアとベラルーシ公用語なんだよ、ロシア語ってやつはね」

という感じになりますでしょうか。



ロシア語のSVCは造格

ちなみに、「ロシアとベラルーシ公用語」の部分が造格なのは、この文が英語で言うSVC構文だからです。

NHK出版 これならわかるロシア語文法
P59 造格の用法より

 

 


「AはBです」「AはBになった」などの「A=B」を表す構文において、Bの部分はロシア語では造格で表すのが基本です。



ということなのです。

語順的にはCVSになってるけど、格で主語と述語と補語がわかるようになっているわけですねー。

英語の5文型に慣れた後だと、語順の柔軟さが余計にとっつき難く感じますが、またひとつお勉強になりました!

 

そんなわけで以上、相変わらずロシア語の格変化はやっかいな上に語順も柔軟でもう死にそう!でした。
 

 

 

 



プーチンさんのアレでロシア界隈は大変なことになっておりますが。

山羊山は、ここで学んだロシア語を平和的かつ洗練された異文化交流のために活用できる日が来ることを切実にお祈りしていますよ。朝晩二回。